![]() |
![]() |
![]() | |
検索結果 | |
検索の結果 11 件が該当しました。 1〜11 件目まで表示しています。 全 1ページ中 1ページ目です。 |
|
◆2002年06月21日発売 | ![]() ドビュッシー:ピアノ作品集 |
||
COCO-70447 | |||
![]() |
http://columbia.jp/crest1000/ | ||
![]() |
|||
![]() |
クレスト1000シリーズ047 ミシェル・ベロフ(ピアノ) 1. ベルガマスク組曲 2. 2つのアラベスク 3. ボヘミア風舞曲(ジプシーの踊り) 4. バラード(スラヴ風バラード) 5. 夢 6. ロマンティックなワルツ 7. 夜想曲 8. マズルカ 9. 舞曲(スティリー風のタランテラ) 録音:1995〜96年[MS/20ビット・デジタル録音] 推薦:レコード芸術準特選 右手の故障を克服、長い沈黙を経てステージに戻ってきたミシェル・ベロフ。 ドビュッシーの再録音は各誌で絶賛されたほか、栄誉あるカンヌ・クラシカル・ アウォードを受賞するなど、復活を見事にアピールした。研ぎ澄まされた音と さらに凄みを増した音楽の深さが高次元で結びついたベロフのすばらしさが このアルバムで十分に聴ける。 ※【CREST1000】【クラシック】【ドビュッシー】 |
||
![]() |
|||
◆2003年03月26日発売 | ![]() ドビュッシー/ラヴェル:弦楽四重奏曲 |
||
COCO-70518 | |||
![]() |
http://columbia.jp/crest1000/ | ||
![]() |
|||
![]() |
クレスト1000シリーズ107 カルミナ四重奏団 録音:1992年[PCMデジタル録音] 推薦:レコード芸術推薦/グラミー賞ノミネート/グラモション賞ノミネート 世界を瞠目させた驚異のアンサンブル。英グラモフォン賞、米グラミー賞ノミネート作品。 弦楽四重奏の新たな可能性を追求するこの革新的なアンサンブルの手にかかると、 どんな作品もまるで洗い立ての名画のように本来の輝度と純度を取り戻す。 カルミナ四重奏団の中にある冒険者と完全主義者との相克は、演奏に異常なまでに 高いのテンションを与え、聴くものにも知的・感覚的な受容力を求める。 シマノフスキに続く受賞こそ逃したものの、英グラモフォン賞にノミネートされ、 さらに米グラミー賞にもノミネートされた。 ※【CREST1000】【クラシック】【ドビュッシー】【ラヴェル】 |
||
![]() |
|||
◆2003年03月26日発売 | ![]() ドビュッシー:前奏曲集第1巻、他 |
||
COCO-70534 | |||
![]() |
http://columbia.jp/crest1000/ | ||
![]() |
|||
![]() |
クレスト1000シリーズ122 ミシェル・ベロフ(ピアノ) 録音:1994年[MS 20ビット・デジタル録音] 推薦:レコード芸術特選 円熟のベロフによる2回目の全集録音。世界的な絶賛を受けた名盤。 右腕の故障から復活を遂げたベロフの演奏は、はるかに円熟の度を増し表現は 音楽の核心をとらえ深い味わいに満たされる。1994年にスタートした2回目の 全集録音となるこのドビュッシーは世界から絶賛を受けている。フランスの知性と 感性が最高の形で融合した現代ドビュッシー演奏の必聴盤といえるもの。 ※【CREST1000】【クラシック】【ドビュッシー】 |
||
![]() |
|||
◆2003年03月26日発売 | ![]() ドビュッシー:前奏曲集第2巻、他 |
||
COCO-70535 | |||
![]() |
http://columbia.jp/crest1000/ | ||
![]() |
|||
![]() |
クレスト1000シリーズ123 ミシェル・ベロフ(ピアノ) 録音:1994年[MS 20ビット・デジタル録音] 推薦:レコード芸術特選 深く濃密に描き分けられた前奏曲。ベロフ2回目のドビュッシー録音。 復活のベロフ、選んだのはやはりドビュッシーであった。EMIへの録音から実に 四半世紀、若き名手は円熟の芸術家へと姿を変えた。表現は音楽の構成と 音の深部に向けられ、色彩やリズムはきめ細やかに情感をもって描き分けられる。 いわゆる"フランス印象派"的表現とは一線を画する核心に迫る音楽である。 ※【CREST1000】【クラシック】【ドビュッシー】 |
||
![]() |
|||
◆2004年03月24日発売 | ![]() 近代フランス・ピアノ名曲選 |
||
COCO-70699 | |||
![]() |
http://columbia.jp/crest1000/ | ||
![]() |
|||
![]() |
クレスト1000シリーズ184 ヴラド・ペルルミュテール(ピアノ) 録音:1979年[MS/20ビット・プロセッシング] 推薦:レコード芸術準推薦 円熟の境地にあった巨匠がDENONに残した名盤。師ラヴェルの作品はもちろん、 ドビュッシー、フォーレのいずれも圧倒的説得力を示す偉大な記録。 初期デジタルの優秀録音。 ※【CREST1000】【クラシック】【フォーレ】【ラヴェル】【ドビュッシー】 |
||
![]() |
|||
◆2004年12月22日発売 | ![]() ドビュッシー:歌劇「ペレアスとメリザンド」による交響曲(コンスタン編)/ イベール:交響組曲「寄港地」/デュリュフレ:3つの舞曲 |
||
COCO-70716 | |||
![]() |
http://columbia.jp/crest1000/ | ||
![]() |
|||
![]() |
クレスト1000シリーズ201 ドビュッシー:歌劇「ペレアスとメリザンド」による交響曲(コンスタン編)/ イベール:交響組曲「寄港地」/デュリュフレ:3つの舞曲 ジャン・フルネ指揮、オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団 録音:1996年[PCMデジタル録音] *レコード芸術特選 ★90歳を過ぎた頃から俄然日本でも注目度が高まっている フランス指揮界の最長老フルネ。高い機能性をもつオランダ放送フィルから 薫り高い音楽を引き出した、フランス交響楽の真髄を伝える名演。 以前のクレスト1000シリーズはこちら>>> ※【CREST1000】【クラシック】【ドビュッシー】【イベール】【デュリュフレ】 |
||
![]() |
|||
◆2004年12月22日発売 | ![]() ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ[+ルクー、プーランク] |
||
COCO-70743 | |||
![]() |
http://columbia.jp/crest1000/ | ||
![]() |
|||
![]() |
クレスト1000シリーズ226 ルクー:ヴァイオリン・ソナタ ト長調/ ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ/プーランク:ヴァイオリン・ソナタ 小林美恵(vn)、 クリスチャン・イヴァルディ(p) 録音:1996年[MS/20ビット・デジタル録音] *レコード芸術推薦 ★90年のロン=ティボー国際コンクール優勝から6年後、満を持してのデビュー盤。 一音一音が真剣勝負の深みを持った高潔な姿勢で聴き手に強く迫る 小林美恵の芸術性を、フランス近代の3大傑作でじっくり味わえる。 以前のクレスト1000シリーズはこちら>>> ※【CREST1000】【クラシック】【ドビュッシー】【ルクー】【プーランク】 |
||
![]() |
|||
◆2004年12月22日発売 | ![]() ドビュッシー:ピアノ作品集 |
||
COCO-70752 | |||
![]() |
http://columbia.jp/crest1000/ | ||
![]() |
|||
![]() |
クレスト1000シリーズ233 ドビュッシー:ピアノ作品集 (1)版画 (2)映像第1集 (3)映像第2集 (4)忘れられた映像 (5)喜びの島 (6)マスク ミシェル・ベロフ(p) 録音:1996〜97年[MS/20ビット・デジタル録音] *レコード芸術特選 ★巨匠への道を歩むベロフ、2度目のドビュッシー全集からの1枚。 研ぎ澄まされた音、豊かな色彩感、深い情感が、“フランス印象派音楽”の 感覚美を越えて作品の核心に鋭く迫る現代ドビュッシー演奏のひとつの頂点。 以前のクレスト1000シリーズはこちら>>> ※【CREST1000】【クラシック】【ドビュッシー】 |
||
![]() |
|||
◆2005年12月21日発売 | ![]() ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ[+ラヴェル、ルクー] |
||
COCO-70802 | |||
![]() |
http://columbia.jp/crest1000/ | ||
![]() |
|||
![]() |
クレスト1000シリーズ277 ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ/ ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ(遺作)/ ルクー:ヴァイオリン・ソナタ ジャン=ジャック・カントロフ(vn)、ジャック・ルヴィエ(p) 録音:1987年[PCMデジタル録音] *レコード芸術推薦 ★カントロフのヴァイオリンは、あくまで譜面には忠実でありながら その語り口は洒脱、瞬時に強弱・色彩を変化させて瞬間的な芸術を形作っていく。 まさにフランスともいえる至芸。その音は贅肉をそぎ落とした純粋な美音。 ルヴィエのシャープなピアノとの相性もぴったり。 ※【CREST1000】【クラシック】【ドビュッシー】【ラヴェル】【ルクー】 |
||
![]() |
|||
◆2006年12月20日発売 | ![]() |
||
COCO-70853 | |||
![]() |
http://columbia.jp/crest1000/ | ||
![]() |
|||
![]() |
(1)ドビュッシー:ピアノ三重奏曲 ト長調 (2)ラヴェル:ピアノ三重奏曲 (3)フォーレ:ピアノ三重奏曲 作品120 ジャック・ルヴィエ(ピアノ) ジャン=ジャック・カントロフ(ヴァイオリン) フィリップ・ミュレル(チェロ) 録音:1985年、1987年 1979年 レコード芸術準特選 ★まさに「フランスのエスプリ」。鋭敏で豊かな感性、磨き抜かれた美音、香り高いピアノ三重奏の名曲が瑞々しいタッチで描かれていきます。若い頃から共演を続け、共に現代フランスを代表する名ソリストとなっている同年代3人。気心の知れた名手たちのアンサンブルは個々の感性をのびのびと開放しつつ、しかもアンサンブルとして完璧な統一感が達成されているという見事なもの。同曲の至上の名演といえる演奏です。 ※【CREST1000】【クラシック】【ドビュッシー】【ラヴェル】【フォーレ】 |
||
![]() |
|||
◆2006年12月20日発売 | ![]() |
||
COCO-70871 | |||
![]() |
http://columbia.jp/crest1000/ | ||
![]() |
|||
![]() |
(1)12の練習曲 (2)見つけ出された練習曲 (3)エレジー (4)アルバムのページ ミシェル・ベロフ(ピアノ) 録音:1996年〜7年 レコード芸術特選 ★右手の故障から立ち直り、40代後半に入ったベロフによる記念碑的な2度目のドビュッシー全集の最終巻です。研ぎ澄まされた音、深い情感は音楽の核心に鋭く迫ります。そのピアニズムは繊細華麗であるよりは、多様な色彩と力強さがあふれる圧倒的なもので、きわめて内容の濃い男性的なドビュッシー像が描かれています。全5タイトルがクレスト1000シリーズで入手可能となりました。 ※【CREST1000】【クラシック】【ドビュッシー】 |
||
![]() |